柳生 涼子(やぎゅう りょうこ)
【Profile】
世界で活躍中の現役バレエダンサー。
バレエを踊るための自分自身のトレーニングにバレティスを取り入れる事により、日頃の踊りの癖や日常生活の身体の歪みなどを発見する事ができる。
今後もバレティスをより深く勉強し、バレエダンサーやバレエダンサーを目指している方にもお伝えする事を目標としている。
福原 桃子
(ふくはら ももこ)
上原 敬
(うえはら けい)
【スタイルセラピスト】
玉村 華蓮
(たまむら かれん)
バレティステクニカルスタッフ:スタイリストセラピーを担当。
西村 妃乃(にしむら きの)
【Profile 】
美について知らなかった私が、ミス・ユニバースを通して女性らしさや美しさ、知性等に触れ、さらに美しさを極めたいと思い、
バレティス®と出会う。
バレティス®は、指先から足先まで美しくなれ、身体のしなやかさや女性らしい身体へと変化してきたのを実感。
スポーツしかしてこなかった私が、ミスユニバースを通して、そしてバレティス®を通して、ただ痩せる事ではなく、女性らしい美しさをより多くの方にお伝えすることを目標としている。
猿渡 朝美
(さるわたり ともみ)
【Profile】
二児出産後に子どもの頃からの夢であるクラシックバレエを始める。
以後、バレエの非日常性に魅了され、現在も週二回のレッスンを欠かさない。年齢や性別に関係なく始められるバレティス®を通して、バレエの素晴らしさやバレエでの得られる身体の柔軟性やボディメイクの効果を、多くの人により身近に楽しみながら伝えれることを目標としている。
志高い主婦だからこそ同感させられる、物腰の優しいトレーナー。
武田 さおり
(たけだ さおり)
【Profile】
高齢者福祉施設にて介護福祉士として勤務。
介護の仕事をしている中、腰痛に悩まされる。9歳よりバレエを趣味で続けているが、腰痛のため踊りにも支障をきたしていた時に、バレティス®と出会う。
今後は、バレエの魅力を多くの人たちにお伝えしていくと共に、介護や医療の現場にも活かせるバレティスや介護や医療で働く人たちのためのバレティス®ケアに取り組んでいく。
現在、カルチャーセンターやフィットネスクラブ、福祉専門学校のイベントや老人福祉センター、高齢者福祉施設スタッフ向けバレティス®ケアを担当。
~バレティス®を始めたきっかけ~
9歳の頃からクラシックバレエを始めてずっと大好きで続けてきました。
小さい頃からバレエの先生になりたい!と想いずっと続けていました。
社会人になって介護のお仕事に就きましたが介護のお仕事で腰を痛めてしまい、自分の身体を自分でケアできないか?
と思い探していた時に出会ったのが【バレティス®】でした。
バレティス®で体幹を鍛えしなやかな筋肉に身体が変わってくると共に腰痛も解消し、踊りにも軸ができ、先生に『踊りが上手くなった』と褒めてもらえる様になりました。
バレティス®の効果を実感して自分でもこの素晴らしいメソッドを色んな人に伝えたい!!と思う様になりバレティス養成コースを受講する事に決めました。
高校生の頃一度は諦めたバレエの世界ですが大人になってからバレエに携わるお仕事をができている事で毎日がとても幸せで充実しています!
勤務先のご利用者様にも『最近明るくなったね!!』とお声をかけて頂ける様になり私の人生を変えてくれたバレティス®と考案者の伊藤裕美先生にはとても感謝しております。
これからもバレエの素晴らしさをたくさんの方々に知って頂ける様にバレティス®トレーナーとして活動していきます!
中島 和恵
(なかしま かずえ)
仁束 真麻
(につか まあさ)
【Profile】
4歳よりクラシックバレエを始める。
後藤ともえモダンダンススタジオにてモダンバレエを習い、その後福岡のIKバレエスタジオにてクラシックバレエを習う。
社会人になり、第二子妊娠中にバレティス®と出会い、すぐにバレティス®トレーナーの資格を取得。
第一子妊娠後にあった身体のトラブルが、第二子出産後、バレティス®で身体を整える事によって不調知らずの身体となり、バレティス®の凄さを実感する。
今後は、福岡を中心にバレティス®を多くの人々へ広め、九州全域に広げる活動をしていきます。
竹之下 晶子(たけのした あきこ)
【Profile】
5歳よりクラシックバレエを始める。9歳より法村友井バレエ学校、森川起美子に師事。本部ジュニア科で法村牧緒に師事。ジュニア科卒業後も生活の一部としてバレエを継続している。
現在は3児の母として子育てをしながら、2017年BASI Pilates Instructor の資格を取得。同年、バレティス®と出会い、惹かれバレティス®トレーナー資格を取得する事を即決意する。
30年以上継続しているバレエで学んだ美しさや奥深さ芸術的な魅力や肉体、解剖学で学んだ身体の事をバレティス®を通じて心身共に美しく健康になり、魅力的な人を目指し一緒に共有しお伝え出来るようにと意気込んでいる。
年齢問わず日常生活をより豊かに過ごして頂きたいと思い、一つ一つのレッスンを大切に心地良い時間と身体の効果を体感できるようにと勉強を欠かさない。
現在、神戸万葉倶楽部・阿倍野屋内プール・ハイアットリージェンシー大阪担当。
自宅サロンも力を入れている。
白鳥 音々
(しらとり ねね)
モデル(ミスブライダルモデルファイナリスト)
9歳よりクラシックバレエを始める。
2012年:NYにて、ABTダンサー等と共にデビッドハワードの指導を受ける。数々の舞台を経験。
RAD Vocational Advance1,BESTマットピラティストレーナー取得。
幼い頃から自分に自信がなく、いつも一番後ろで小さく踊っていましたが、少しの勇気を持てたことをきっかけに、NY短期留学を決意。そこで主役のグラン・パ・ド・ドゥを踊らせてもらった事でさらに自信がつく。
モデルでは、ミスブライダルファイナリストとして特別賞を受賞。
バレエの美しくて素晴らしい世界の魅力を一人でも多くの方にお伝えする事、バレエの敷居が高いイメージをお持ちの方こそ楽しく出来るバレティス®を届けれるようにしていきたいと意気込んでいる。
沖 英美
(おき ひでみ)
【Profile】
オッキー・ボーカルトレーニングスクール代表
セルフプロデューストレジャー大阪・東京講師他
ボーカルトレーニング講師
1994年から歌のボイストレーナーとして従事。一般からプロアーティストまで指導するにあたり、姿勢や身体のメンテナンスが発声(歌声)に大きく関係する事から、バレティス®に着目。バレティス®を受講してから、自身の声を出しやすくなり姿勢・肩や足の痛みの改善などを実感している。
歌うための楽器である「カラダ」のメンテナンスが、わかりやすく楽しくできるバレティス®の良さをぜひ皆様に伝えたいです!
特に、アーティストを目指す方、ステージに立つ方は「見た目」も大切です。姿勢が良くなり、指先や動きがエレガントになり、引き締まったメリハリボディになるなど、すばらしくバランスが取れたトレーニングなので、皆様もぜひ一緒にバレティス®をしましょう!!
現在、オッキーボーカルトレーニングスクールにてボイストレーニングの中にバレティスを取り組んでいる。
定期的に、ヴォーカリストのためのバレティスレッスンを開催している。
~バレティス®を始めたきっかけ~
私の仕事は、歌のボイストレーニング講師です。
自分がレッスンをしている時に、受講して下さる皆さんを見ていて「その姿勢じゃ声が出にくいですよ」と思うことがよくあります。
生徒さんの背中や腰の位置を修正して立っていただきますが、歌い始めたり、声をだしたり、音程が気になったり…
残念ながら、姿勢はすぐに崩れてしまいます。「どうしたものかな~」とずっと思案しておりました。
そこで気興味深い内容に惹かれ目に留まったのが、バレティス®を知るきっかけになった「エイジングビューティー講座」
声を若返らせましょうというテーマでしたが、一番気になって申し込んだのが「姿勢」の項目を入れておられた事。
体験してみてビックリ!
自分自身の姿勢も、受講前と受講後で歴然と違うのです。
肩甲骨の位置が…というお話もあり、理由として改善方法が具体的で分かりやすい!しかも動きとしては、ダンスなどのように難しくなく辛くもありません。
そして何より「楽しい」のです!!!
「この姿勢でキープして」と言われても、「キープできない」理由があり、「キープするために動けるようにする方法」がある。とっても勉強になりました。
そして後日、伊藤裕美先生のプライベートレッスンを受講しました。受講後、そのまま仕事に直行し、いきなり歌声をだしてみましたが…
「ものすごく声が出しやすい!!!」
本当にびっくりするレベルで違いが分かります。
試しに生徒さんの背中を私の手で支えながら「本来あるべき肩甲骨の位置」で声をだして頂きました。すると、中高生から70代の方まで、ご自身が「なにこれ!」とおっしゃるぐらい「声が出る」のです。
年齢も、経験値も関係ありません。100%と言っても過言ではないくらい、皆さん変化を感じて下さいました。
この状態を私の手という補助無しに維持できるようになってもらいたい!と願わずにはいられない結果となりました。
これは本当に伝えたいです‼
私はボーカルトレーニングをしている立場から申し上げますが、歌を唄っている皆様。
歌うための楽器である「体」は、思っている以上に「声」に影響しています。
もう、「直結」と言っていいと思います。
フィジカルを整え、動くようにすれば、自身が持っている「本当の歌声」が容易く出せるようになります。是非ともバレティス®を体験、体感して頂きたいです。
伊藤 千草
(いとう ちぐさ)
【Profile】
大手百貨店・大型流通・有名ホテル・行政などの販売促進プロデュースの成功実績と共に、カラーセラピスト・バレティス®トレーナーとしての資格取得を応用し、オシャレセミナー講師・ファッションコーディネート・ファッションショープロデュースなど、活動の幅を広げる。
何事にも正しい姿勢からと、バレティス®をすべての分野に導入している。
古川 智恵
(ふるかわ ちえ)
古賀 久美子
(こが くみこ)
【Profile】
3歳よりバレエを始める。
2002年カナダ・トロント「National Ballet of Canadaサマースクール」に参加。
亀田 智実
(かめだ ともみ)
【Profile】
ウォーキングアドバイザーとして主に関西で活躍中
基本姿勢を身に付け、体幹を使ってのウォーキングのセミナーでは、心も体も前を向く!とても元気になる美しいトレーナー。
現在では、企業の中でウォーキングDEバレティス®を行っている。
門司 祐美子
(もんじ ゆみこ)
【Profile】
主婦であり、幼少からしていたバレエを美容バレエで再開。
バレエが大好きで自身の身体メンテナンスにもとバレティス®を受講。
持ち前のバイタリティ溢れる、そして気品ある優雅なトレーナー。
松本 直樹
(まつもと なおき)
金子 友貴美
(かねこ ゆきみ)
【Profile】
大阪エンタテイメントデザイン専門学校に在籍中、授業の中で取り組んでいたバレティス®。
レッスンを受けると肩こりが解消され身体がスッキリ改善。
また、インナーマッスルが鍛えられるため役者や声優を目指す方に、パフォーマンスアップできる事を自身で感じるため、沢山の人にお伝えできるようにとトレーナーを目指す。
現在、関東をメインに活動している。
吉竹 ゆかり
(よしたけ ゆかり)
【Profile】
1987年 橘バレエ学校入学
1994年〜 牧阿佐美バレエ団に子役として出演
1996年 (財)橘秋子記念財団 日本ジュニアバレエ合格
2002年 ロイヤル ウィニペグ バレエスクール留学
同年 牧阿佐美バレエ団入団
2004年ヤンヌイッツ指導者クラス受講
2008年 橘バレエ学校卒業
2009年 牧阿佐美バレエ退団し、井上バレエ団入団
現在フリーで活躍
2015年 FTPマットピラティスベーシックインストラクター資格取得
2016年 マスターストレッチ資格取得
~出演作品~
牧阿佐美バレエ団公演「ドン・キホーテ」「くるみ割り人形」「ダンスヴァンティアン」「三銃士」
国連クラシックライブ主催ミュージカル「赤毛のアン」ソリスト
井上バレエ団「くるみ割り人形」葦笛、コロンビーヌ、トレパック
「白鳥の湖」各国の姫
「パキータ」ソリスト
「ラ・シルフィード」
CM「はるやま」
映画「シーン」
前田 ゆきの
(まえだ ゆきの)
【バレエ教養】
菘 あつこ
(すずな あつこ)
【Profile】
井上 祥子
(いのうえ しょうこ)
【Profile】
幼少期からバレエを始め、イギリスに留学。
一度バレエを辞め、スポーツインストラクターとして働くもバレエが忘れられず、少しでもバレエに携わる仕事をと考えている中、バレティス®と出会う。
バレティスは、大人になってからバレエ教室に通いたいと思い悩んでいる方も簡単にバレエの優雅な動きを取り組むことができる。また、身体に悩みを抱いて方やスポーツをされている方も身体を整える事ができるため、改善するお手伝いが出来ると考えている。
茨城県在籍で、今後茨城での活動に力を注ぎ、一人でも多くの方に「身体が変わった」と思っていただくことを目指している。
伊藤 澪
(いとう れい)
今泉 こず恵
(いまいずみ こずえ)
村津 紗江
(むらつ さえ)
【Profile】
大学1年よりモデルやMC、コンパニオンを始める。
馬場 理絵
(ばば りか)
【Profile】
4歳よりクラシックバレエを始める。
社交ダンスのパフォーマンスアップのために、パーソナルのトレーニングを多数経験している中で、バレティス®と出会う。
バレティス®のレッスンを続けているうちに、身体の軸が安定し、踊りやすくなったと同時に周りの方からも、「踊りが変わった」と実感し、トレーナーを目指す。
性別・年齢に関係なくいつでも始められる事、正しく美しい姿勢は、身体の負担を最小限に軽くすることでき、内臓の働きも正常化を目指す事ができるため、美と健康に繋がると考えている。インナーマッスルを鍛え、女性らしい艶々で身体に張りのある美しいボディメンテナンスを心掛けたレッスンを行っている。
現在、公民館・NHK文化センター福岡教室を担当。
自宅サロンにも力を入れている。
入江 由美子
(いりえ ゆみこ)
石田 真紗子
(いしだ まさこ)
三吉 由紀子
(みよし ゆきこ)
杉井 若菜
(すぎい わかな)
山田 杏樹
(やまだ あんじゅ)
【Profile】
幼少から現在も続けている大好きなバレエ。
バレエの動きを使ったトレーニングにとても魅力を感じバレティス®と出会う。
自身が筋肉がつきやすく、『しなやかな筋肉』を手に入れる事ができること、正しい姿勢を作りながらバレエの動きを使うので、引き締まった身体を造ることができる、魅力的なトレーニングである。
今後、身体の仕組みや正しい筋肉の鍛え方を勉強し、沢山に人達にバレティスの魅力をお伝えしていきたいと意気込んでいる。
田口 真司
(たぐち しんじ)
小倉 未知代
(おぐら みちよ)
【Profile】
幼少からクラシックバレエを習い、講師も経験。結婚を機に一旦はバレエから離れるも、身体を自由に動かしたい!と思い、大好きなバレエの要素が組み込まれたバレティス®と出会う。
バレティスは、一つ一つの動きが分析され、効果がもしっかりと出る。
子どもから大人の方まで幅広く取り組むことができるものだと実感。
バレエダンサーのような体幹をつけることもできるので、アスリートの方にも取り組んで欲しいと願う。更にクラシック音楽の中で、身体を動かすことで、優雅な時間でリフレッシュに繋がると考えている。
大学1年生、ミス京都特別賞を受賞。
その後、モデル、CM等出演する。
甲斐 優花
(かい ゆうか)
【理学療法士】
羽原 和則(はばら かずのり)
1988年3月国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院卒業後、大阪労災病院、国立大阪病院リハビリテーション科で11年間勤務。
1999年4月独立。
フリーの理学療法士として5年間に多数の病院、クリニック等で腰痛、頚腕痛、肩・膝痛などをはじめ、小学校からプロスポーツ選手の治療にも積極的に携わり効果をあげた。
また同時に関節ファシリテーション(SFJ)研究会の発足に協力、事務局長の責務につき、第5回SFJ研究大阪大会の大会長を務める。
2004年3月㈲K’z訪問看護ステーションはーとらんどを設立。
2007年3月㈲K’zスポーツコンディショニングはーとらんど研究所を開設。
はーとらんど設立の想い
「治したい」
幼少期の夢はプロ野球選手になる事。
しかし、身体の怪我、競技能力の限界を感じた日々。
それでもプロになりたい。そんな想いを抱きながら進んだ道は、身体に悩みを抱えている人を復活させる道。
どこに行っても治らない何度通院しても再発。競技力の限界。そんな現状を打破したい。
そんな原点の想いは今も変わらない。現状を打破しましょう。
【義肢装具士】
野口 高(のぐち こう)
義肢装具士(PO)として医療に従事する傍らフィギュアスケート選手として活動。
1993年、奈良県国体代表選手に選ばれ、以後4年連続国体出場を果たす。
その後、アイスダンスへ転向。
スケートにおける脊椎の重要性を実感し、解剖学、運動的アプローチを試みる。現在、、大学スケート研究会員。
スケーターを対象としたセミナーで伊藤裕美と出会い、バレティストレーナーとなる。
スケートをする中で、言葉で表す事が出来なかった体幹、身体の軸がとても分かりやすい。レッスンの中で、ターンアウトやポアントがすぐに掴むことができ、フィギュアスケートやアイススケートをされている方のトレーニングにとても有効的であると実感。
バレティス®テクニカルスタッフ:解剖学を担当。
自身のアイスダンスの経験と専門知識を活かし、スケートが上達する「身体セミナー」も開催している。
【理学療法士】
渡慶次 由美
(とけし ゆみ)
理学療法士(PT)として訪問看護ステーションに所属。
バレティスで正しい姿勢を学ぶこと、また理学療法士の資格を活かして、運動の際の解剖学の大切さを伝えることができるとトレーナーを目指す。
バレティスは、楽しく身体を動かす事ができ、効果もすぐに実感が出来る。また、体幹を鍛える事ができるため、スポーツをされている方だけでなく、様々な身体のメンテナンスが出来る事を実感。
バレティス®トレーナーの資格取得後、バレティス®をリハビリ指導に取り入れている。
楽しく・美しくをモットーにバレティス®ビューティーでも活躍中。
バレティステクニカルスタッフ:解剖学を担当。
【理学療法士】
前川 憲大
(まえかわ けんた)
【Profile】
理学療法士として活躍中
10年間、整形外科疾患患者を中心に約5万人の治療・リハビリテーションに携わる。
プロサッカーの専属コンディショニングトレーナーとしても活動中。
現在、バレエダンサー・プロサッカー選手・プロスノーボーダーといったトップアスリートや著名人のボディコンディショニングを担当。
バレティスは、医学的側面から診ても身体機能を高めるものに最適と考えられる。数多くのボディワークの中でも、医学的根拠に基づいて考案されているためとても素晴らしいメソッドである。
バレティステクニカルスタッフ:解剖学。
バレエダンサーのためのプライベートレッスン・バレエダンサーのためのバレティス®セミナーを担当。
現在、チャコットカルチャースタジオにて、
バレリーナ、ダンサー、生徒をメインに
『ハイパフォーマンスを発揮するためのコンディショニング』
を担当している。
また、ヒロ・クロンドールバレエにて
ボディコンディショニングを担当。
バレエダンサーの他に、
ミス・ユニバース・ジャパン鹿児島ビューティーキャンプ
『コンディショニングトレーニング』を担当している。
【スタイルセラピスト】
玉村 華蓮
(たまむら かれん)
2002年よりカラーアナリスとして独立。
イメージコンサル、カラーセラピストとして活動するも2008年より華蓮カラースクールとしてパーソナルカラーアナリスト、カラーセラピスト養成に力を注ぐ。
カルチャーセンターやツヴィアイ、ホテル、生保、公益社の各企業、大阪府大オープンキャンパス、専門学校、社会福祉協議会などで、カラー診断、カラーセラピー・カラーセミナーなど幅広く活動中。
参加型のワークセミナーが得意とする。
最近では、華蓮塾の華蓮カラーメソッド「変身される同行ショッピング」や「華蓮句会」も開催中。
現在、バレティステクニカルスタッフ:スタイリストセラピーを担当。
主な取得資格
パーソナル&イメージアナリスト/A・F・T 1級色彩コーディネーター/パーソナル・メンタルアドバイザー/数秘&カラー認定トレーナー/TCエグゼクティブマスタートレーナー